サイバー攻撃から自社を守る セキュリティに強いCMS比較 » CMS基礎コンテンツ » CMSを企業ホームページに導入するメリット

CMSを企業ホームページに導入するメリット

自社サイトの管理や更新をしやすくしてくれるCMS。企業のホームページにCMSを導入することで、具体的にはどんなメリットが得られるのでしょうか。メリットデメリットの両面をご紹介していきます。

CMSを企業ホームページに導入するメリット

企業ホームページの更新費用を節約できる

ブログ記事や商品情報などを更新する際に、ホームページ制作会社にいちいち依頼しているとコストが膨れ上がってしまいます。その点、CMSならWEBなどの知識が少しあればかんたんに更新ができるので、社内で対応が可能。長い目で見て、コスト削減効果が大きいと言えます。

迅速に情報をアップできる

費用と同様に、時間の節約も可能です。更新する部分が発生するたびに制作会社に連絡して更新してもらい、費用を払うのでは時間がかかりすぎます。社内でコンテンツ制作を行い、すぐにアップロードができる点でCMSでの管理は優れています。

手間が省けて運営作業を効率化することができる

制作会社に更新を依頼すると、更新内容の指示や必要なファイルのやりとりなど、手間がかかってしまいます。更新後のチェックや修正まで考えると、その時間的コストは見過ごせないレベルになってしまうのです。結果的に、社内で更新するよりも手間がかかってしまう恐れがあります。

こういった手間を省き、スピーディに更新作業を進められることは大きなメリットとなるでしょう。

複数担当者で分担しやすい

CMSの操作にはそれほど難しい部分はなく、コンテンツの更新なら誰でも操作できるレベル。ホームページの担当者を複数置き、更新作業を分担することもできます。作業が属人化せず、誰かの負担を極端に大きくすることなく運営することができます。

CMSを企業ホームページに導入するデメリット

通常の静的なサイトよりも制作費用が高い

CMSは、ただのhtmlサイトよりも多機能で、できることが多くなります。したがって、その分制作費用も高くなりがち。ランニングコストまで考えれば決して高額ではなく、コスト削減につながる部分もあります。ただ、初期費用が高くなることだけは注意が必要です。

バックアップを都度とる必要がある

ローカルのPCで制作したページをウェブにアップする形なら、データは社内に残ります。しかしCMSはウェブ上で制作や更新作業を行うので、トラブルが起きた場合にデータがなくなる可能性があります。もっとも、これはバックアップツールなどを使うことで手間を省くことはできます。

機能追加やカスタマイズには専門知識が必要

CMSはプラグインなどで機能の追加ができるのが強み。しかし機能追加やカスタマイズには多少の専門知識が必要です。場合によっては制作会社に依頼する必要が生じることも。

もちろん専門家でなくてもある程度のカスタマイズは可能。社内にそういった作業を得意とする人材がいれば心配は要りません。

自社で更新しなければならない

社内で更新作業ができるということは、社内の人材で更新作業を負担しなければならないということでもあります。

まとめ

総じて、初期費用が高くなること以外はメリットのほうが大きいと考えられるCMS。コストや手間を削減しながら、コンテンツの更新頻度を上げることも十分可能です。

加えて注意しておくとすれば、セキュリティ対策。特にECサイトを運営する場合などは、セキュリティに気を配っておくことはマストと言えます。CMSは高額なシステムなので、セキュリティ機能が優れているものを採用するといいでしょう。特にセキュリティを重視するなら、無料で使えるオープンソース型やすべてのデータがウェブ上にあるクラウド型よりも、パッケージ型をお勧めします。

これからの時代、ますますセキュリティ面での配慮が求められるようになることが予想されます。セキュリティを重視して、安心して運営できるCMSを導入しましょう。。

パッケージ型(商用CMS)の一覧

最後に、パッケージ型の商用CMSの例を3製品ご紹介します。

Heartcore

HeartCore 操作画面引用元:HeartCore Webサイト管理者ガイド[PDF]
https://repnet2.ezone.bridgestone.co.jp/webadmin/ConfigurationGuideJP.pdf

主な機能

コンテンツ管理、コミュニティ機能、ソーシャルメディア連携機能、アクセスログ統計機能、会員管理システム連携

特徴

WEBサイトの一括移行が簡単にできる

動的CMSなので大量のコンテンツの管理が簡単

さまざまな機能を搭載したオールインワン仕様

Heartcoreについてもっと詳しく

SiteCore

sitecore 操作画面引用元:Sitecore公式HP
https://www.sitecore.com/ja-jp/solutions/business-goal/content-operations

主な機能

EC連携、コンテンツ管理、アクセス解析、メール配信、デジタルマーケティングなど

特徴

  • 個人に最適化されたWEBサイト
  • ページを見たまま編集ができる「エクスペリエンスエディター」
  • 充実したセキュリティ機能

SiteCoreについてもっと詳しく

SITE PUBLIS

sitepublis 操作画面引用元:SITE PUBLIS公式HP
https://www.sitepublis.net/service/publis.html

主な機能

コンテンツを複数のデバイスに表示、会員管理、承認ワークフロー、ニュース一覧自動更新など

特徴

  • 誰でもできる簡単操作の「見たまま編集」
  • かんたんにコンテンツの追加ができる「コンポーネント」機能
  • 標準搭載されていない機能はプラグインで追加が可能

SITE PUBLISについてもっと詳しく

セキュリティが高いおすすめパッケージ型CMS比較

WAF、脆弱性対応、データ暗号化、操作ログの取得とDL、鍵管理(暗号化の鍵管理を行えるかどうか)、
プログラムソースのバージョン管理対応のパッケージ型CMS(2022年3月調査時点)の中から、目的ごとのオススメCMSをご紹介します。

基幹システムと連携できサイト内検索をデフォルト搭載

HeartCore CMS

引用元:HeartCore Webコンテンツ管理システム設定ガイド[PDF]
https://www.heartcore.co.jp/file.jsp?id=49551&version=ja

こんなサイトにおすすめ

導入コストが安く、
DBから情報を自動更新したい
ECサイト・中規模サイト

  • ECサイト
  • 基幹システム
    連携
  • 顧客・SEO解析したい
  • 数千~数万
    ページ
分類 動的CMS
サイト
規模
数千~数万ページ程度
主な
機能
基幹システムとの連携、サイト内検索機能、マルチドメイン、多言語対応(170ヶ国)、SNS連携、ヘッドレス配信機能
導入先企業 日本航空、三菱UFJモルガン・スタンレー証券など

公式サイトから
操作感がわかるデモを
依頼してみる

HeartCore CMSの詳しい機能や
導入事例を見てみる

Adobe Creative Cloudとのネイティブ連携できる唯一のCMS

Adobe Experience
Manager Sites

引用元:Adobe Experience Manager Sites公式HP
https://business.adobe.com/jp/products/experience-manager/sites/aem-sites.html

こんなサイトにおすすめ

豊富なマーケティング機能を駆使して成果改善したい大規模サイト

  • Adobe製品
    と連携
  • 動画や音声を
    利用
  • 大規模な企業
    サイト
  • 数万ページ以上
分類 動的CMS
サイト
規模
数万ページ以上
主な
機能
コンテンツのパーソナライズ化、Adobe製品と連携、ヘッドレス配信機能、マルチサイト管理、翻訳
導入先企業 mastercard、kaoなど

公式サイトから
導入の相談をしてみる

詳しい機能や
導入事例を見てみる

変更したパスワードを本人だけに通知できる

NOREN

引用元:WDONLINE
https://book.mynavi.jp/wdonline/detail_summary/id=102645

こんなサイトにおすすめ

更新頻度は少なめで、より強度なセキュリティを重視とする中規模サイト

  • イントラサイト
  • 多段階承認
    したい
  • 中規模サイト
  • 数千~数万
    ページ
分類 静的CMS
サイト
規模
数千~数万ページ程度
主な
機能
多段階承認フロー、多言語対応(日・英・中・韓)、タイマー自動公開、デザインテンプレート、共通部品
導入先企業 伊藤忠商事、神戸製鋼所など

公式サイトから
操作感がわかる
デモを依頼してみる

詳しい機能や
導入事例を見てみる

※1 動的CMSとは…閲覧者がアクセスするたびにHTMLを生成しユーザーごとに内容を出し分けたり変化させられるCMS
※2 静的CMSとは…閲覧者がアクセスするHTMLページを事前に準備しておくタイプのCMS

【選定条件】
HeartCore CMS…基幹システムとの連携ができ、サイト内検索がデフォルトで組み込まれているパッケージ型CMS
Adobe Experience Manager Sites…Adobe Creative Cloudとのネイティブ連携できる唯一のCMS
NOREN…パスワード変更の際、本人だけにパスワードを通知する機能があり、静的処理を行っているパッケージ型CMS