hacoCMS

 hacoCMS公式ページキャプチャ画像 引用元HP:hacoCMS
https://hacocms.com

hacoCMSとは

マルチプラットフォームでデータの一元管理ができるほか、効果的なメディア運用をする際に役立ってくれるのがhacoCMSです。できるだけ簡単にメディア構築が目指せるようなツールを導入したいと考えている企業におすすめです。

導入実績 公式HPに記載なし
無料トライアル
配布形態 クラウド型

hacoCMSの特徴・機能

従来のCMSとは異なる魅力がある

hacoCMSは、従来のCMSで課題となっていた部分に対応したCMSです。

従来のCMSの場合、Webサイトの開発とコンテンツ編集は同時にできない場合がありました。一方、hacoCMSは1つの管理画面でマルチデバイスにも対応しており、フロント開発・コンテンツ編集を同時に行えます。

他にも言語の制約がない点や、従来のCMSで必要になることが多かったバージョンによるプラグインの管理が不要なのも特徴です。自由度も高く、瞬間的に発生することがある大量のアクセスにも強いサイトを構築できます。

APIベースの設計に対応

hacoCMSではAPIベースで設計ができます。APIの設計は管理画面から行うことが可能で、データの構築に関する変更だけではなく、追加にも簡単に対応可能です。そのため、キャンペーンを行う際など、部分的に更新したいようなケースでも対応しやすくなります。

開発とマーケティングの分離が可能

hacoCMSを利用することにより、開発とマーケティング(コンテンツ管理)を分離させて作業できます。複数人で作業を切り分けして対応したいような場合にも活躍してくれるでしょう。

結果的に作業を効率よく行えるようになるだけではなく、更新効率を上げることにもつながります。アプリやIoTといったWebサイト以外へのデバイスにも対応可能です。

サポートが充実

hacoCMSの導入について検討しているけれど使いこなせるかわからないと悩んでいる方でも安心できるように、サポートが用意されています。設計提案に関することや初期構築、運用にいたるまで総合的にサポートしてもらえるのが特徴です。

設計提案では、hacoCMSを用いることによってどのようなコンテンツ設計ができるのかから相談可能です。インフラコスト、転送量についても見積もりを出してくれるので、導入前に詳細について検討しやすいでしょう。

初期構築では、メディアに合わせる形でフロントエンドの実装を行ってくれます。一般的なWebサイトだけではなく、アプリなどにも対応可能です。

運用では技術的なサポートが受けられるので、初めてCMSツールを導入したいと考えている方も相談しやすいでしょう。導入に関する不安がある方は、まずは資料請求から行ってみるのがおすすめです。

hacoCMSのSEO対策について

APIベースであるヘッドレスCMS「hacoCMS」の場合、静的サイトジェネレーター(SSG)などによってあらかじめHTMLを生成しておける、という特徴があります。そのため、閲覧者がサイトにアクセスしようとした場合には完成しているファイルを表示させるだけで良いため、サイトのスピーディーな表示が可能となります。

このように、表示速度が向上するという点はSEOの観点からも有利になるといえるでしょう。

hacoCMSのセキュリティについて

hacoCMSでは、フロント側とデータ管理が分かれていることからセキュリティが高いという特徴があります(セキュリティに関する情報の詳細については公式ホームページに掲載されていませんでしたので、直接お問い合わせください)。

セキュリティ性の高い
CMS比較はこちら

自社に合うCMSの
診断はこちら

hacoCMSの導入企業

株式会社ゴールドウイン、株式会社NTTドコモ

hacoCMSの導入事例

株式会社ゴールドウインでの導入事例

本件ではアプリ開発、デザインと運用設計を担当しました。

コンテンツを管理するサーバーを持たず、アプリからhacoCMSへ直接コンテンツを取得することで、開発工数と運用コストを大幅に圧縮。

hacoCMSで複数人でのコンテンツ管理を想定した運用フローの設計も行なっています。

引用元:hacoCMS( https://hacocms.com/case/entry/tnf

株式会社NTTドコモでの導入事例

本件ではバックエンド開発、デザインと運用設計を担当しました。 既存のサービス「d払い ポイントGETモール」への新たなコンテンツ追加として実装。セキュリティ強化と表示の高速化を実現しました。 hacoCMSで複数人でのコンテンツ管理を想定した運用フローの設計も行なっています。

引用元:hacoCMS(https://hacocms.com/case/entry/dpay_owned

hacoCMSの口コミ・評判

口コミ・評判が見つかりませんでした。

hacoCMSの価格・料金プラン

Free Trial 無料
Basic 3,190円/月(税込)
Business 42,900円/月(税込)

hacoCMSの動作環境

※公式HPに記載なし

まとめ

hacoCMSを導入することにより、高速なメディア構築が目指せます。これまでメディア構築に時間がかかりすぎていたと感じている企業も、hacoCMSのセットアップに役立つ機能などを用いて効率的に立ち上げ・運用を行ってみてはいかがでしょうか。

企業のCMS選びは、自社のサイト規模と用途に合うかどうか、そして自社をサイバー攻撃のリスクから守れるかにも注目しましょう。

こんな人におすすめ

サイトやアプリの情報配信に際し、「エンジニア」と「非エンジニア」の作業を分離するためにCMS化を行いたい、という要望にも応えられるシステム。運用効率の向上を目指したいというニーズを持つ方のほか、Webサイトはもちろんアプリなどさまざまな媒体へ対応させたい、と考えている方におすすめです。さらに、フルクラッチよりも負担を軽減した上で開発が行うことができ、自由度や汎用性に優れている点も特徴といえるでしょう。

セキュリティが高い
おすすめパッケージ型CMS比較

hacoCMSの会社概要

社名 シーサー株式会社
所在地 東京都千代田区外神田6-1-4 神田ノーザンビル3階(本社)
電話番号 公式サイトに情報がありませんでした。
URL https://hacocms.com/
セキュリティが高いおすすめパッケージ型CMS比較

WAF、脆弱性対応、データ暗号化、操作ログの取得とDL、鍵管理(暗号化の鍵管理を行えるかどうか)、
プログラムソースのバージョン管理対応のパッケージ型CMS(2022年3月調査時点)の中から、目的ごとのオススメCMSをご紹介します。

基幹システムと連携できサイト内検索をデフォルト搭載

HeartCore CMS

引用元:HeartCore Webコンテンツ管理システム設定ガイド[PDF]
https://www.heartcore.co.jp/file.jsp?id=49551&version=ja

こんなサイトにおすすめ

導入コストが安く、
DBから情報を自動更新したい
ECサイト・中規模サイト

  • ECサイト
  • 基幹システム
    連携
  • 顧客・SEO解析したい
  • 数千~数万
    ページ
分類 動的CMS
サイト
規模
数千~数万ページ程度
主な
機能
基幹システムとの連携、サイト内検索機能、マルチドメイン、多言語対応(170ヶ国)、SNS連携、ヘッドレス配信機能
導入先企業 日本航空、三菱UFJモルガン・スタンレー証券など

公式サイトから
操作感がわかるデモを
依頼してみる

HeartCore CMSの詳しい機能や
導入事例を見てみる

Adobe Creative Cloudとのネイティブ連携できる唯一のCMS

Adobe Experience
Manager Sites

引用元:Adobe Experience Manager Sites公式HP
https://business.adobe.com/jp/products/experience-manager/sites/aem-sites.html

こんなサイトにおすすめ

豊富なマーケティング機能を駆使して成果改善したい大規模サイト

  • Adobe製品
    と連携
  • 動画や音声を
    利用
  • 大規模な企業
    サイト
  • 数万ページ以上
分類 動的CMS
サイト
規模
数万ページ以上
主な
機能
コンテンツのパーソナライズ化、Adobe製品と連携、ヘッドレス配信機能、マルチサイト管理、翻訳
導入先企業 mastercard、kaoなど

公式サイトから
導入の相談をしてみる

詳しい機能や
導入事例を見てみる

変更したパスワードを本人だけに通知できる

NOREN

引用元:WDONLINE
https://book.mynavi.jp/wdonline/detail_summary/id=102645

こんなサイトにおすすめ

更新頻度は少なめで、より強度なセキュリティを重視とする中規模サイト

  • イントラサイト
  • 多段階承認
    したい
  • 中規模サイト
  • 数千~数万
    ページ
分類 静的CMS
サイト
規模
数千~数万ページ程度
主な
機能
多段階承認フロー、多言語対応(日・英・中・韓)、タイマー自動公開、デザインテンプレート、共通部品
導入先企業 伊藤忠商事、神戸製鋼所など

公式サイトから
操作感がわかる
デモを依頼してみる

詳しい機能や
導入事例を見てみる

※1 動的CMSとは…閲覧者がアクセスするたびにHTMLを生成しユーザーごとに内容を出し分けたり変化させられるCMS
※2 静的CMSとは…閲覧者がアクセスするHTMLページを事前に準備しておくタイプのCMS

【選定条件】
HeartCore CMS…基幹システムとの連携ができ、サイト内検索がデフォルトで組み込まれているパッケージ型CMS
Adobe Experience Manager Sites…Adobe Creative Cloudとのネイティブ連携できる唯一のCMS
NOREN…パスワード変更の際、本人だけにパスワードを通知する機能があり、静的処理を行っているパッケージ型CMS