BlueMonkeyとは国産のCMS。HTMLを知らない人でも簡単に操作ができるように配慮されたUIで、そのシンプルさを魅力に感じた中小企業で導入が進んでいるCMSです。ここでは、BlueMonkeyの特徴や導入事例、口コミなどについてまとめました。
導入実績 | 国内1,800社 (2022年2月18日調査時点) |
---|---|
無料トライアル | 〇 |
配布形態 | クラウド型 |
BlueMonkeyは、インターネット上のサーバーにCMS(Content management system)がある「クラウド型」なので、企業の個々のパソコンへのインストールや、バージョンアップの手間が必要ありません。
BlueMonkeyのインターフェイスは、WordやExcelと同じ感覚で使うことができるよう設計されています。管理画面のコンテンツ管理画面は見たままの操作で設定。メディア機能はブログ感覚で簡単に更新できます。
BlueMonkeyは中小企業をユーザーと想定して作られたシンプル設計。ユーザー管理機能やGoogleアナリティクスなどと連携できるアクセス解析機能。Mataタグが設定できるSEO機能など、EC運営に必要な機能が揃っています。
BlueMonkeyは国産のCMS。オープンソースの無料CMSとは異なり、CMSを作った会社が設計・運営・管理しています。データのバックアップ機能を搭載。セキュリティも高めています。
BlueMonkeyにはさまざまなSEO関連機能が搭載されています。
例えば、「ページ個別設定」ではサイト単位・ページ単位でメタタグ・タイトルタグの設定を行えます。また「タイトルのCSV一括置換」ではそれぞれのページのタイトルやメタタグの情報をCSVの形でインポート・エクスポートを行うことが可能です。さらに、CMSで作成したそれぞれのページは「sitemap.xml」に自動書き出しが行われます。
ネットワークの対策としてD-Dos対策・D-IPS・D-FW(ファイヤーウォール)、Webサーバでの対策としてWAF(ウェブアプリケーションファイヤーウォール)・パッチマネジメント・24時間監視、アプリケーションでの対策としてIPアクセス制限・Webサイトの脆弱性対応(サニタイジング)、障害復旧対策としてHA機能(自動フェイルオーバー)・バックアップ機能を用意。
さらに、オプションのセキュリティ対策として独自ドメインSSL対応や改ざん検知サービスなど、さまざまなセキュリティ対策を用意しています。
ホーユー株式会社プロフェッショナルカンパニー、一般社団法人人材開発協会、株式会社住宅あんしん保証
ホーユー株式会社プロフェッショナルカンパニーは、プロ向けのヘアカラーやパーマ剤などのヘアケア商品を販売する企業。サイトのリニューアルの機会にBlueMonkeyを導入。それまで完全外注だったWeb制作を内製化し、コストや手間を大幅にカットしました。
参照元:BlueMonkey公式サイト(https://bluemonkey.jp/media/cases/hoyu-professional/)
(前略)Webからの認知拡大やリード獲得を強化するためにBlueMonkeyの導入とWebリニューアルをご依頼頂きました。
また、リニューアルしたサイトでは弊社のMAツール「BowNow」と連携したWeb会員限定ページを実装し、顧客との関係強化の仕組みも構築されました。(後略)
引用元:BlueMonkey( https://bluemonkey.jp/media/cases/hrda )
(前略)Webサイトの更新を外注で行い、コストや時間がかかっていた中で弊社にリニューアルをご依頼いただきました。CMSを導入いただいたことで自社更新が可能になり、外注負担が削減されたとのお声をいただいています。(後略)
引用元:BlueMonkey( https://bluemonkey.jp/media/cases/j-anshin )
サイトの改修を行う際に、専門の社員が不在でも簡単に更新できるため重宝している。またUIもシンプルなため、自分が修正したい項目や、やりたいことが直感的にできるので、スピーディーに操作でき時短に繋がっている。
引用元:IT review(https://www.itreview.jp/products/bluemonkey/reviews#tutorial)
誰が使ってもわかりやすく見やすい作りになっているので、共有しやすくレクチャーも簡単に行うことができるため、社内でページ更新をすることができる人間を増やすことができました。
引用元:IT review(https://www.itreview.jp/products/bluemonkey/reviews#tutorial)
CMS BlueMonkey S |
3万3千円(税込)/月 |
---|---|
CMS BlueMonkey SS |
5万5千円(税込)/月 |
CMS BlueMonkey 専用スタンダード |
7万7千円(税込)/月 |
CMS BlueMonkey ハイエンド |
13万2千円(税込)/月 |
※公式HPに記載なし
Blue Monkeyは、HTMLの知識がない人が担当者になっても、Web制作ができるように設計されている、国産のCMSです。シンプルなUIが特徴。日本の企業が開発・サポートまで一貫して行っているので、セキュリティもしっかりしています。
企業のCMS選びは、自社のサイト規模と用途に合うかどうか、そして自社をサイバー攻撃のリスクから守れるかにも注目しましょう。
徹底した「使いやすさ」を大切にしているBlueMonkey。その特徴から、「HTMLの仕組みを知らないけれど、Webサイトの更新がしたい」というニーズを叶えてくれるシステムです。インターフェースは全て日本語となっていることから、直感的な操作も可能となっている点もポイントです。
また、「電話・メールサポート」と「定期サポート」の2種類のサポートサービスを用意しています。困った時に頼れるシステムを導入したいと考えている場合にはぜひチェックしてみてください。
社名 | クラウドサーカス株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス21F |
電話番号 | 03-5339-2678 |
URL | https://bluemonkey.jp/ |
WAF、脆弱性対応、データ暗号化、操作ログの取得とDL、鍵管理(暗号化の鍵管理を行えるかどうか)、
プログラムソースのバージョン管理対応のパッケージ型CMS(2022年3月調査時点)の中から、目的ごとのオススメCMSをご紹介します。
HeartCore CMS
引用元:HeartCore Webコンテンツ管理システム設定ガイド[PDF]
https://www.heartcore.co.jp/file.jsp?id=49551&version=ja
導入コストが安く、
DBから情報を自動更新したい
ECサイト・中規模サイト
分類 | 動的CMS |
---|---|
サイト 規模 |
数千~数万ページ程度 |
主な 機能 |
基幹システムとの連携、サイト内検索機能、マルチドメイン、多言語対応(170ヶ国)、SNS連携、ヘッドレス配信機能 |
導入先企業 | 日本航空、三菱UFJモルガン・スタンレー証券など |
Adobe Experience
Manager Sites
引用元:Adobe Experience Manager Sites公式HP
https://business.adobe.com/jp/products/experience-manager/sites/aem-sites.html
豊富なマーケティング機能を駆使して成果改善したい大規模サイト
分類 | 動的CMS |
---|---|
サイト 規模 |
数万ページ以上 |
主な 機能 |
コンテンツのパーソナライズ化、Adobe製品と連携、ヘッドレス配信機能、マルチサイト管理、翻訳 |
導入先企業 | mastercard、kaoなど |
NOREN
引用元:WDONLINE
https://book.mynavi.jp/wdonline/detail_summary/id=102645
更新頻度は少なめで、より強度なセキュリティを重視とする中規模サイト
分類 | 静的CMS |
---|---|
サイト 規模 |
数千~数万ページ程度 |
主な 機能 |
多段階承認フロー、多言語対応(日・英・中・韓)、タイマー自動公開、デザインテンプレート、共通部品 |
導入先企業 | 伊藤忠商事、神戸製鋼所など |
※1 動的CMSとは…閲覧者がアクセスするたびにHTMLを生成しユーザーごとに内容を出し分けたり変化させられるCMS
※2 静的CMSとは…閲覧者がアクセスするHTMLページを事前に準備しておくタイプのCMS
【選定条件】
HeartCore CMS…基幹システムとの連携ができ、サイト内検索がデフォルトで組み込まれているパッケージ型CMS
Adobe Experience Manager Sites…Adobe Creative Cloudとのネイティブ連携できる唯一のCMS
NOREN…パスワード変更の際、本人だけにパスワードを通知する機能があり、静的処理を行っているパッケージ型CMS