このページでは、ホームページ初心者でも簡単に更新ができるビジネス特化のCMS「buddy」を解説します。サービスの特徴や導入企業、口コミ評判などを紹介します。
buddyは、ネットだけで7000社以上の新規顧客を獲得、月当たり100件以上の申し込みを受けており、buddyにマーケティングのノウハウが詰め込まれています。さらに独自開発で、WEBサイトを通してお客様が増えていくために欠かせない機能を兼ね備えています。
導入実績 | 9,124社 (2016年11月時点) |
---|---|
無料トライアル | × |
配布形態 | クラウド型 |
buddyは、中小企業が不安なく利用できるサービスであるということの証明になる、クラウドサービス推進機構が実施している「クラウドサービス認定プログラム」の審査を通過しています。第三者機関が認めるサービスであるため、不安なく活用できるCMSです。
CMSで工数がかかる理由は、ずばりオーダーメイドで細かい作業をたくさん行わなくてはいけないからです。細かい作業をすべて手作業で行っていくと、当然ながら工数がかかります。
buddyは人間が一つひとつ手作業で作っていたものを、システムで自動化しています。あらかじめCMSの中に部品を用意しておくことで、手作業で行う工数を約10分の1まで削減することに成功。部品を組み合わせていくだけで、簡単かつ短時間で、手間をかけることなくサイトを作ることができます。
buddyはSEOに強い、という点が特徴のひとつとなっています。これは、Googleの公式SEOの基準に準拠したページが自動で作成されるからという理由が挙げられます。
さらに、buddyでは階層構造をサイトマップ機能で実現して自動的にページの整理とサイトの構築を実現できるほか、Googleが推奨しているSEO効果が高いナビゲーションを作ることができるなどの機能により、初心者でもSEO基準を満たすサイトの構築が可能となります。
最も評価したいのはサポート面。
弊社が当サービスの導入を決定した最大の理由でした。
オンラインマニュアルに加え、電話サポートがここまで充実しているサービスは、他とは比べ物にならないほど具体的で優れています。
特に電話対応については、ホームページ制作が初めての方にも説明が親切丁寧。安心して利用できるものとなっています。
中小企業のホームページとしては、十分な機能を備えたCMSであることから、デザインやプログラミング分野を持たない経営コンサルタント系の事業者には、本来の能力を発揮したWebサービスができるのではないでしょうか。
WEB制作を担当する方だとわかりますが、業種によっては「スマホファースト」と呼ばれるほどホームページはスマートフォンが主流となっております。
このCMS【buddy】はレスポンシブサイトで構成をされていることはもちろん、さらにスマホファーストを意識した機能を多く取り組んでおり、タップで電話をかけられる機能や地図の簡単挿入、ページのレイアウトなど「B to C」の業界でのホームページシステムとして非常に優秀な機能が導入されております。
公式HPに記載なし
buddyはビジネス特化型のCMSで、ホームページ初心者でも簡単に更新ができ、スマホサイトへの自動変換が可能な点が特徴です。SEO機能や電話操作サポート、サーバー利用やアクセス解析など利用可能なサービスはたくさんあります。ビジネス用でも豊富な種類の中からデザインを選択することができ、より一層理想のページ制作が叶えられます。企業のCMS選びをする際は、自社のサイト規模や用途とマッチするかどうか、そして自社に対するサイバー攻撃のリスクから守れるかどうかを考えて選びましょう。
サイト運営はしたくても、操作が面倒だからできるかどうか不安、できるだけ簡単にいろいろな機能が使いたいという方におすすめです。
社名 | 株式会社 WEBマーケティング総合研究所 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿8-1-2-3F |
電話番号 | 03-5957-1610 |
URL | https://www.cms-buddy.jp/ |
WAF、脆弱性対応、データ暗号化、操作ログの取得とDL、鍵管理(暗号化の鍵管理を行えるかどうか)、
プログラムソースのバージョン管理対応のパッケージ型CMS(2022年3月調査時点)の中から、目的ごとのオススメCMSをご紹介します。
HeartCore CMS
引用元:HeartCore Webコンテンツ管理システム設定ガイド[PDF]
https://www.heartcore.co.jp/file.jsp?id=49551&version=ja
導入コストが安く、
DBから情報を自動更新したい
ECサイト・中規模サイト
分類 | 動的CMS |
---|---|
サイト 規模 |
数千~数万ページ程度 |
主な 機能 |
基幹システムとの連携、サイト内検索機能、マルチドメイン、多言語対応(170ヶ国)、SNS連携、ヘッドレス配信機能 |
導入先企業 | 日本航空、三菱UFJモルガン・スタンレー証券など |
Adobe Experience
Manager Sites
引用元:Adobe Experience Manager Sites公式HP
https://business.adobe.com/jp/products/experience-manager/sites/aem-sites.html
豊富なマーケティング機能を駆使して成果改善したい大規模サイト
分類 | 動的CMS |
---|---|
サイト 規模 |
数万ページ以上 |
主な 機能 |
コンテンツのパーソナライズ化、Adobe製品と連携、ヘッドレス配信機能、マルチサイト管理、翻訳 |
導入先企業 | mastercard、kaoなど |
NOREN
引用元:WDONLINE
https://book.mynavi.jp/wdonline/detail_summary/id=102645
更新頻度は少なめで、より強度なセキュリティを重視とする中規模サイト
分類 | 静的CMS |
---|---|
サイト 規模 |
数千~数万ページ程度 |
主な 機能 |
多段階承認フロー、多言語対応(日・英・中・韓)、タイマー自動公開、デザインテンプレート、共通部品 |
導入先企業 | 伊藤忠商事、神戸製鋼所など |
※1 動的CMSとは…閲覧者がアクセスするたびにHTMLを生成しユーザーごとに内容を出し分けたり変化させられるCMS
※2 静的CMSとは…閲覧者がアクセスするHTMLページを事前に準備しておくタイプのCMS
【選定条件】
HeartCore CMS…基幹システムとの連携ができ、サイト内検索がデフォルトで組み込まれているパッケージ型CMS
Adobe Experience Manager Sites…Adobe Creative Cloudとのネイティブ連携できる唯一のCMS
NOREN…パスワード変更の際、本人だけにパスワードを通知する機能があり、静的処理を行っているパッケージ型CMS